うちの事務員さん(おかあさん)が パソコンが起動しないといいだしので、
電源ボタンの位置を教えてあげたのだが、
今度は、見たことがない画面がでたと喚いているので みてあげたところ、
おっとキーボードの選択画面になってます
これはWindowsの起動に失敗してますね・・・
まだ買って2,3ヶ月だぞう!!
まぁ、こんなもんWindows95OSR2のころからパソコンをいじっているおじさんには
楽勝や! しかし・・・
自動復旧を試みるが、ぜんぜんだめ。しや、何かが壊れたか メモリか、マザーボード? いやSSDか・・・
BIOSは認識しているし、Windows起動前のコマンドもちゃんと動く。
やはり、システムファイルがぶっこわれているようだ・・しかも
何やってもだめ。起動失敗に戻る無限ループだ・・
これは、ハードの故障も視野にいれつつ、自分がメーカーの人なら、
リカバリに失敗したらハード故障ですね の判断をするよなと一瞬考え、
無慈悲なリカバリを実行(いやー設定やりなおしだるー)
ちなみにLenovoさんはウェブ上からリカバリディスク(データ)の
取得申請を行い、ダウンロードしてフラッシュメモリに入れてリカバリディスクをつくるのだ。
が、これが、なかなかてこずってしまい、
どうやら自作SSDフラッシュメモリはLenovoリカバリーディスククリエイトツールではフラッシュメモリとして認識してくれない。
そこらへんから1昔前の16GBをひっぱりだして、USBインストール完了。
その後はウィザードに従ってすすめよう。
・・・
おーし復活 リカバリ結構時間かかるな。
で、翌々日まで無事にうごいていましたが、また朝電源が落ちていることに気が付く。
・・で起動失敗再度発生
で、よくよく考えると、Windows11の24H2が適応されて、この機種には
合わず、起動ファイルがぶっこわれてしまうようです。
再度リカバリを実施する。むなしい。・
という流れで、今秋は2回もリカバリと初期設定(銀行やソフト設定)をやってしまった。
忙しいなかつらいが、
私はこの作業結構好きなので 楽しかったです!!っていうか、これ終わらせないと、気になって仕事が手につかない・・こまったもんです
※バックアップソフト アクロニストゥルーイメージを
導入 毎日4時は自動バックタイムとした。
Windowsupdateっ設定すれば自動で開始されないのか?やっかいな問題ですな