ゴールデンウイークですね!いかがお過ごしでしょうか
私は、連休の後半戦からお休みをいただいて、
普段会えない友達と食事にいったり、妻の実家に顔をだしたり、
遠くに行っている兄弟息子と食事をしたり施設に行っているおばあちゃんと食事したりしていました。
要約すると、人と会って飯を食っていました!
ネット上での会社ノームページアクセス数が増えると、
加速度的に迷惑メールが増えるんです(迷惑電話も増える)
最近の詐欺メールはやっかりで、一件偽メールだと気づかない。
特に、年配社員には判断はほぼ不可能で、あやしいリンクを踏んでしまうこともあると思います・・・(踏んでしまうと、さらに迷惑メールが増えるか、場合によってはウイルスに感染することだってあるでしょう)
今までできる対策は、スパムメールのドメインをブロックすることだったのですが、
きりがない!しかも操作がサーバー側からの実施でめんどくさすぎる!
しかもドメインちょろっと変えてあるだけで亜種がいくらでも来ます、これでは対策しているとは言えない・・・・
そんななかで、法人システムに詳しい友人に、会社の迷惑メール対策に
ついて相談してみたところ、<Googleワークスペースがいいぞ>ということでした。

私もあまり知らなかったのですが、
Gメールアドレス向けのサービスかと思ったのですが、
独自ドメイン(miurak.netなど)への対策もできるようです!
個人的にはGメールを利用していますが、お客さんへのやり取りは、
会社ドメインを生かしたいですよね。
イメージとして、
Googleワークスペース申し込む
↓
会社メールを受ける
↓
Googleが迷惑メールフィルターかける
↓
分別済みのメールを<thunderbirdなど>メーラーでうけとり、
そのままメーラーから返信する・なので、表にはGoogleがでてこなくて良い。
・・・というのをやりたい!
で、ちょこっと設定、サーバー側設定をいじる必要があり、
ほとんどの人が、Gメールアプリで運用するので、メーラーへの落とし込み方が
なくて手探りでの実施でした。
しかも、受信サーバー設定も今まではPOPだっとにIMAPというのに使用変更しているし、
このさいだからぜんぶやっちゃいましょうね・・・・
・・・結果2日間かかりましたが、思っていたとおりにできました!
メールの手動引っ越しがやばいめんどいです
ひとまずこれで、迷惑メールについては自動化によりだいぶ簡素化できそうです!
よい休暇を取れました!!